NPOブルーアース

活動報告

Activity Report

おもしろ理科教室/おもしろ環境教室

Workshop

おもしろ理科教室/おもしろ環境教室の概要

小中学生を対象に行う出張理科教室/環境教室です。(最近は、高校生や大人を対象とした教室も実施しています)
「おもしろ理科教室」は、物理現象の面白さを伝え、興味を持ってもらい、科学的な好奇心や探究心を養うことを目的に”なぜって考えてもらう”体験型の教室です。
「おもしろ環境教室」は、”青い地球を次世代に”をキャッチフレーズとした地球環境問題や温暖化対策そしてエコライフスタイルに関する体験型の教室です。

  • 1回の所要時間は40分~120分程度。
  • 1回の人数は10~50人程度、参加者多数のときは繰り返し数回行います。
  • 課題を科学的に、そして面白くわかり易く説明し、その現象を応用した実験や工作を楽しみながら理科や地球環境に興味を持ち理解を深めてもらいます。
  • 同じテーマでも参加者の年齢に応じてわかり易くお話します。
  • テーマはメニューリストの中からご希望をお聞きして選びます。

2025年度おもしろ理科教室・環境教室の登録先

  • KISTEC体験出前教室 (神奈川県内)
  • 1県かながわ環境教室 (神奈川県内)
  • 横浜市YES環境教育出前講座 (横浜市内)

    いずれも各組織が材料費等の費用を負担します。
    ご応募をお待ちしております。

おもしろ理科教室・環境教室登録先案内

将来の科学分野の人材を育てるために、「ぼく」「わたし」の学校に、特別講師を呼びします!!
最先端に触れてもらうため、神奈川県内の小・中学校等が県内に事業所等を置く企業等の研究者・技術者や、県立産業技術総合研究所(KISTEC)の研究員・技術指導者を特別講師として派遣しています。

https://www.kistec.jp/rikaston/demae/

画面の右下の『なるほど!体験出前教室』をクリック

🧪 登録講師:猪股昭、瀬成憲一、山田祥代、浅井敦史、松岡成典、喜多誠、鍋田由佳子

「神奈川県では、学校教育を通じて、エネルギー等の理解を深め、「持続可能な社会づくり」に貢献できる人材育成を推進しています。
県では、希望する小・中・高等学校に環境教育等に関する知識や経験を有する専門家を講師として派遣し、エネルギーや地球環境問題について学ぶ教室を実施しています。

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/p7/cnt/f160198/p20312.html

📥 120の事業から必要な物をダウンロード
📌 下記右 なるほど 進むをクリック

生物多様性の損失や地球温暖化対策などの環境問題の解決のため、市内の皆様を対象に、市民団体、企業、NPO、関係機関などが出前で環境教育講座を実施しています。https://x.gd/gS9Ty

おもしろ環境教室紹介動画

ご支援をいただいている団体

上部へスクロール